〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区大道1-13-16シティーハウス天王寺102
JR天王寺駅から徒歩7分、谷町線天王寺駅15番出口から5分 駐車場:なし
施術時間
肝心なところが大雑把な自称几帳面な人
基礎整体コース全課程修了
五行エネルギーマスターコース全課程修了
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
ルフレ整体院院長の中谷 友一(なかたに ゆういち)です。
まずは何故「ルフレ」かと言うと、触れる程度の施術なので「ふれる整体院」にしようとも思ったのですが、触れた、触れてないとなると何だか痴漢みたいなので、少し変えてみようと思い「ルフレ」が候補になりました。
この「ルフレ」に何か意味があればこれに決めるのにと思い意味を調べると、フランス語で「反射する輝き」という意味があるそうなのです。
これなら当院に来られた患者様を元気に出来たら、その元気な輝きを私に反射して輝くように連想し「ルフレ」に決定しました。
次に私が整体院を始めたきっかけについてです。
26年前、妻が一人目の出産後に妻の実家で腰痛のため立てなくなった事を期に、
カイロプラクティック技術(主に腰痛対策)を習い、それ以来は妻が立てなくなることはなくなりました。
当時の私は運送会社で勤務していたので自分自身の体調はカイロプラクティック院に通院して調整してもらっていました。
調整していない所がないほどの箇所を調整してもらい、多くの調整技術や応急処置も教えてもらいました。
※調整を受けてきた箇所:踵・足首・膝・股関節・腰・脇腹・背中・肩・首・頭
さらに上記の一人目の子が娘で、中学生の時に背骨の歪みである側弯症の診断を受けてしまいました。その後高校生になった娘が病院を受診しましたが手術か装具を薦められたのです。私が通っていたカイロプラクティック院にも連れて行きましたが時すでに遅く、病院で装具を選択しました。
この時、もっと早くに娘の背骨を治す力を持っていたらと後悔しました。
それと私自身が腰の椎間板ヘルニアと坐骨神経痛を併発して、あの時ほどの痛い思いはその後も経験していません。
妻の肩を借りて近所の病院へ行って、腰にブロック注射を打たれました。
ただその後のマッサージが地獄でした。痛い所を「ギューギュー」と揉まれたのです。
脂汗をかきながら痛みに耐えましたが、二度とそこの病院には行きませんでした。
こんな痛い思いをする方の助けになる仕事がしたいとは、この時から思っていました。
それで運送会社を退職後に本格的に整体技術を習いに行って整体院を開院したのです。
もちろん痛くない施術を習って、私の時のように痛い思いをしないようにするためです。
但し、悪くなった所を交換するような機械ではないので、
一回の施術で一生良くなるとは思わないで下さい。
それと必ず治るという事も言いません。
これは手術もそうですが、高いお金を払って手術をし、仕事を休んで入院までしたのに治りきっていないという人はよく聞きます。
私の知り合いにも人口股関節を入れる手術を受けた人が居ますが、以前のような動きは二度とできないようです。
当院では仕事を休んで入院するようなことにはなりません。
当然骨が折れているとか、靭帯が切れているという症状や内臓疾患は専門外ですが、骨格や筋肉の歪みや炎症などの痛みを通院だけで良くしていく施術を続けていきます。
その結果痛みが和らいで笑顔が増えるお手伝いを全力で行うので、どうか生活習慣改善など、ご協力をお願い致します。
一緒に良くなっていきましょう。
痛い所があっても施術が痛いのは嫌でしょう。
よくテレビなんかで足裏マッサージ(全ての足裏マッサージではない)を受けて痛みに耐えながら暴れてる芸人さんを見ます。
痛みを治すのに痛みを味わうのは嫌ですね。
こう思うのは私だけでしょうか?
当院はマッサージや「ポキポキ」と音を鳴らす施術は全くやりません。
「ビリビリ」と低周波を当てることもしません。
それらが悪いと言ってるわけではないですが、当院の施術には必要ありません。
全然痛くない施術だと筋肉が硬直せずに済みます。
痛みを感じると変に力が入って筋肉が硬直するでしょ。
筋肉が硬直して骨を変に引っ張るのを防ぎ、あるべき位置に骨を誘導していきます。
手技としては最近よく聞く「筋膜リリース」や「リンパの調整」それに「活法」や「多層快」という技を使います。
他には触れない施術である「五行エネルギー施術」や「6ベクターの虚」という技も必要に応じて投入していきます。
色々な手技の話しをしましたが、要はどんな手技かではなくどう直していくかです。
一回の施術で治る単純な痛みならいいのですが、ほとんどが複数の原因で痛みを起こしているので複数回の施術が必要なのです。
その上で、徐々に施術の間隔を空けていくのが理想的な治し方だと思います。
徐々にやっていかないと体に馴染まずに歪んだ状態に戻ってしまうという事もあります。
勿論生活習慣や筋力のバランスなどの影響もあるのですが、歪んでいた期間が長いほど歪んだ状態に戻る力が強く表れる傾向があるのです。
体に馴染ませながら施術の回数を重ねていくのです。
痛みが減っていくのを一緒に感じながら進めていけたらと思います。
お体の歪みは誰にでもあります。
利き手・利き足・利き目など人にはある一定の側のみ使うという癖があります。
なので歪むのは当たり前なんです。
よく使う側の筋肉だけが強くなると骨が引き寄せられるようになっていきます。
癖が歪みを作っていると言っても過言ではないでしょう。
だからと言って歪みを放置していて良い訳がありません。
歪みを放置し過ぎると内臓への圧迫で内臓の不調を招く事もあります。
脅す訳ではないですが背骨の歪みで呼吸が浅くなったり、胃が重かったりと色々な症状を引き起こす事もあるのです。
もし内臓疾患にでもなったら入院や欠勤で時間もお金ももったいないですよ。
体の歪みを補正して防げるものは防いでおきましょう。
まあ少し大袈裟になってしまいましたが無い話ではないのです。
休日前の仕事終わりには体にご褒美として整体をプレゼントしてあげるのも良いかもしれないですよ。
休日前に限らず平日でも腰痛の解消が、精神的にもかなりのリフレッシュになります。
それに当院ではお仕事帰りにも寄り易い備えがあるのです。
シワになって欲しくないワイシャツやスラックス、女性のスカート、来院途中の雨で濡れてしまったり、汚れてしまった作業着でも来院されましたら、着替えのスウェットスーツのご用意があります。
色は透けにくい色の厚手なので安心です。
当然在宅勤務の方で腰痛予備軍の方もお待ちしております。
お仕事のやる気が変わってくるかもしれないですよ。
ネットでのご予約はこちら
※ネット予約ではお名前等のご登録が必要です。
お電話でのお問合せ・ご予約
<施術時間>
10:00~14:00/16:00~20:00
土曜日:10:00~14:00
受付は終了の30分前まで
<定休日>火曜日、12/31、1/1~1/3
<臨時休業>
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒543-0052
大阪府大阪市天王寺区大道1-13-16
シティーハウス天王寺102
JR天王寺駅から徒歩7分
谷町線天王寺駅15番出口から5分
駐車場:専用駐車場は無いが近くに
コインパーキング多数あり
10:00~14:00/16:00~20:00
土曜日:10:00~14:00
受付は終了の30分前まで
火曜日、12/31、1/1~1/3
臨時休業: